「六ヶ所再処理工場」に反対し放射能汚染を阻止する全国ネットワーク (略称:阻止ネット)
新着情報・今後の日程(予定) 2021年2月8日 学習会「脱原発社会づくりに向けた地域活動の共有」(Zoomウェビナー)
2020年9月18日 原発いらない首都圏集会 チラシ 活動報告(東京 日比谷野外音楽堂)
2020年3月20日新型コロナウィルス対策のため中止さようなら原発集会(東京 亀戸中央公園)
2019年9月16日 さようなら原発 全国集会(東京 代々木公園)
2018年11月23日 原発ゼロって実現可能!!
2017年7月10日 もんじゅ廃炉を巡る問題(核燃サイクル、高速炉開発等を含む)についての学習会 (パルシステム連合会2階会議室)
(東京水道橋 YMCAアジア青少年センター) 「2030年 六ヶ所再処理工場のゆくえ 私たちの原子力政策」
「原発再稼動にNO!脱原発政策大綱と原発ゼロ社会への行程」 -原子力市民委員会からの提言- 東京ウィメンズプラザ(渋谷区神宮前5-53-67 表参道駅B2出口より徒歩7分) UPLAN YouTube動画記録配信:前半・後半(地域の学習会などでもご活用ください。)
2014年7月18日 「使用済み核燃料再処理事業の廃止に関する申し入れ」提出 市民ネットワーク北海道など多数の団体から、核燃料再処理事業の廃止を求める内容の申し入れを同時に行いました。 阻止ネットも申し入れ書を準備して同時に提出しました。 集会最後の質問では、核燃料サイクル事業の意義を問いましたが、会場にあつまった市民を納得させる答えを得ることはできませんでした。私たちは、全く意義を失った核燃料サイクルに電気代と税金をつぎ込むことを止めたいと思います。 六ヶ所再処理工場から恒常的に放射能を海と空に排出しつづけることについて、基準以下だからよいという答弁を繰り返す様子は、国民がいかに放射能を忌み嫌い恐れているのかを全く理解していないことの表れです。六ヶ所再処理工場が本格稼働して、青森県の海と空を無駄に放射能汚染させて、青森県の農作物や水産物から再処理工場由来の放射能が検出される事態を、どうしても避けたいと思います。 六ヶ所再処理工場を止めて、核燃料サイクルを止める活動を継続します。
2014年5月9-11日 六ヶ所再処理視察ツアー5/21の院内集会に先駆けて、六ヶ所再処理工場の現状を視察するツアーを実施しました。
・選挙に関する活動報告 2014総選挙 ① あいコープみやぎが、宮城県内の立候補者に脱原発などの政策アンケートを実施しました。 ② 生活クラブ生協(埼玉)が、埼玉県内の立候補予定者と各政党埼玉県本部に公開質問状を送りました。 2015統一地方選挙
呼びかけ団体のスタッフが阻止ネットの活動をツイートします。フォロー・リツィートをお願いします。
5.連絡先
「六ヶ所再処理工場」に反対し放射能汚染を阻止する全国ネットワーク へのご連絡は、各呼びかけ団体もしくは、 日本消費者連盟 〒169-0051 東京都新宿区西早稲田1-9-19-207 TEL 03-5155-4765 FAX 03-5155-4767
E-mail office.j=at=nishoren.org (=at=を@にしてください。)
|
|